バリオス チタンマフラー バフ掛け

バリオス メンテナンス

こんにちは、ピンです。

 

今日はバリオスの年末メンテナンスを行いたいと思います。家事を終えてから、実家に行きます。

最後にあとがきもありますので、宜しければ最後までご覧ください。

 

作業難易度 ★★☆☆☆

作業費用  ★★☆☆☆

作業頻度  ☆☆☆☆☆

 

※素人が作業しますので、参考にされる方は自己責任でお願い致します。

バリオス メンテナンス


まずはエンジンオイル交換を行います。17mmのメガネレンチで時計回り(左側)に回します。
ココはネジが逆を向いていますので、間違えないようにしないと、オイルパンを破損する恐れがあります。


コインでオイルキャップを、反時計回しに回します。

チタンマフラー外し


オイルを抜いている間に、マフラーを外します。14mmのメガネレンチとソケットレンチで、ボルトとナットを外します。


エキゾーストパイプ付近のナットを10mmのT型ソケットレンチで外しますが、スタッドボルトに不具合がある為、作業が難航します。
次にマフラーを外す際は、スタットボルトとナットを交換したいと思います。スタッドボルトを外すには、TKCスタッドボルトリムーバーラスペネが必要です。

オイルフィルター外し


エキゾーストパイプが外れましたので、ようやくオイルフィルターを外す事が出来ます。
オイルフィルターレンチがあれば、オイルフィルターを楽に外せそうですが、毎回使用するものじゃないので、購入を見送っています。

オイルフィルター交換


今回は、N.T.Bのオイルフィルターに交換します。オイルフィルターにこだわりはありません。でもマグネット式のオイルフィルターも使用してみたいです。

 


オイルフィルターをバリオスに装着しました。オイルフィルターを装着する際は、手で回せるいっぱいのトルクで締めます。

チタンマフラーバフ掛け


ココからエキゾーストパイプをバフ掛けしたいと思います。まずは中目のペイントハンターで磨きます。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00877SLG8/ref=as_li_tl?ie=UTF8&tag=balius1992-22&camp=247&creative=1211&linkCode=as2&creativeASIN=B00877SLG8&linkId=b15ed5577ecd79fb51664922dec0abcc

ディスクグラインダーは、高儀 EARTH MAN 変速ディスクグラインダー100mmです。

Amazon | 高儀(Takagi) 変速ディスクグラインダー 100mm EARTH MAN DGR-110SCA【過負荷保護機能付き】 サンダー工具 変速ディスクグラインダー ヘビーサンダー グラインダー 雑草ブラシ | ディスクグラインダー
高儀(Takagi) 変速ディスクグラインダー 100mm EARTH MAN DGR-110SCA【過負荷保護機能付き】 サンダー工具 変速ディスクグラインダー ヘビーサンダー グラインダー 雑草ブラシがディスクグラインダーストアでいつで...

 


二本ともペイントハンターで、焼き色を落としました。ココまで結構時間が掛かって、近所迷惑気味です。


エキゾーストパイプをフェルトバフで磨いて、ピカールで仕上げました。
鏡面には程遠い仕上がりですが、マフラーなしで自宅に帰れませんので、時間を気にしながら、作業を進めます。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B002P93CIQ/ref=as_li_tl?ie=UTF8&tag=balius1992-22&camp=247&creative=1211&linkCode=as2&creativeASIN=B002P93CIQ&linkId=4dfb8e9b4a2d942484f02bbe739b2975


バイクシャンプーで汚れを落としてから、パーツクリーナーで脱脂して、ガスバーナーでエキゾーストパイプに焼き色を付けてみました。仕上がりが気になりますが、バリオスにエキゾーストパイプを装着させるのに時間が掛かって、装着写真は来年のブログをお楽しみください。

パーツクリーナーはまとめ買いがお得です。

エーゼット(AZ) パーツクリーナーイエロー840 Y005 6本組セット
非塩素系溶剤を主剤にした洗浄用のスプレーです 。ブレーキ装置の軸受、ギア、チェーン等、機械部 品に付着した油汚れを強力に落とします。

ガスバーナーは新富士バーナー パワートーチを使用しました。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B006LTD506/ref=as_li_tl?ie=UTF8&tag=balius1992-22&camp=247&creative=1211&linkCode=as2&creativeASIN=B006LTD506&linkId=f7947519f7f5648fc420a3efce98ce06

あとはオイルを入れて、相方が帰る前に、自宅に帰ってきました。

まとめ

本来ならほかのパーツのバフ掛けや、洗車もしたかったですが、冬のメンテナスは時間との闘いなので、来年行いたいと思います。

あとがき

このチタンマフラーのバフ掛けは、かなりドキドキしたメンテナンスでしたね。結果は成功したので一安心ですが、今やっても成功するかは分かりません。成功の秘訣は十分な時間と丁寧かつ大胆な作業です。みなさんも参考にされて下さい。

 

みなさんにとって、素敵なバイクライフが過ごせますように…。

コメント