こんにちは、ピンです。
今日で平成28年熊本地震から2か月が経ちました。
このたびお亡くなりになられた方の、ご冥福をお祈り申し上げます。
現在も避難所暮らしを余儀なくされている方達のストレスは、耐えがたい苦痛そのものだと思います。
無理して頑張らんちゃよくぁけん、みんなでがまだすばぃ!
p・。・q
今日は仕事が休みでしたので、朝からバリオスのメンテナンスを行います。先日もっちさんにご返答頂いた、バリオスのプリロード調整を試したくなりました。
最後にあとがきもありますので、宜しければ最後までご覧ください。
作業難易度 ☆☆☆☆☆
作業費用 ☆☆☆☆☆
作業頻度 ☆☆☆☆☆
バリオス リアサスペンション プリロード調整

ネットで調べたら、時計回りに回すと、サスが軟らかくなり、反時計回りに回すと、サスが硬くなく事が分かりました。

YZF-R3のフックレンチを合体させ、使用してみました。とりあえずは、1つ硬めの4にします。
出発前

今日はやまなみハイウェイをバビュ~ンと走りに行く為に、9時に熊本市内を出発しました。
大観峰

いつもの大観峰ルートをバビュ~ンと走って、大観峰に到着です。
いまきん食堂

やまなみハイウェイを走る前に、腹ごしらえです。いまきん食堂にやってきました。
あか牛丼

開店時間の11時ジャストに到着しましたが、実は開店時間が早まったみたいで、待ち時間0分でした。これは奇跡としか言えません。次は長男君を連れて来たいと思います。

もちのロンで、あか牛丼 1,480円を食べます。文句のつけようがない美味しさです。
本音を言うなら、もっと安いと嬉しいなw
阿蘇内牧ファミリーパークあそ・ビバ

いまきん食堂の近くにある、阿蘇内牧ファミリーパークあそ・ビバで休憩です。
阿蘇の観光客が減っているのが気になりますが、物事を反対にとらえると、阿蘇で遊ぶなら今がチャンスですw

元々は内牧城があったみたいですね。

噴水が気持ちよさそうですが、水は汚いですwww

あの船には、ハンドルがありませんでしたw

阿蘇五岳がセンターじゃないのが気になります。みなさんも阿蘇びにきなっせ!

やまなみハイウェイ

ココから本題のやまなみハイウェイを走ります。豊肥本線の宮地駅前からスタートです。

立山牧野付近

立山牧野付近です。ココの風景は、谷を走ってる感じで好きです。
瀬の元高原付近

瀬の元高原付近ですね。左手が黒岩山で、右手が星生山です。山と山の間を走ります。
長者原

長者原です。こっち側から写真を撮る人は、あんまりいないでしょうw

左折すれば、九重夢大吊橋方面に行けます。右折すれば、由布市役所に行けます。
国道210号線

ココで大分県道11号線から、国道210号線に変わります。ちなみにココの信号待ちは、3分ぐらい待ちましたw
狭霧台付近

これぞやまなみハイウェイだと言わんばかりの、狭霧台付近です。
由布岳の雄大さが、一番近くで見れる大好きな場所です。
うんこガードレール

ちょっと見えにくいですが、うんこガードレールに到着です。

湯布院の町が一望できるポイントです。

由布岳に雲がかかっているのが気になりますので、先を急ぐ事にします。
自衛隊別府駐屯地付近

自衛隊別府駐屯地付近です。この先にはネズミ捕りが多いです。皆さんも速度超過には十分注意しましょうねw
別府湾

ついにこの旅の折り返し地点、別府港に到着です。
青看板には、九州横断道路と表示してあります。

ちょっと見えずらいですが、やまなみハイウェイの看板もあります。
・。・
ローソンでちょっと休憩してから、またやまなみハイウェイを走ります。
九重連山

九重連山が見えてきました。
長者原

長者原まで戻ってきました。

こっちのほうが、いつも見る風景でしょw
三愛レストハウス

瀬の元高原 三愛レストハウスで休憩です。久留米ナンバーのハーレーさん達は、仕事休みでも、職場のトラブル対処に指示を出し、職員を気遣う姿に、私も主任として見習いたいと思いました。
やまなみハイウェイツーリング終了

ついにやまなみハイウェイツーリングが終わりを迎えます。往復5時間ぐらいでしたね。皆さんなら4時間ぐらいで往復出来るでしょうねwww
道の駅 あそ望の郷 くぎの

国道57号線、国道265号線、阿蘇広域農道をバビュ~ンと走って、道の駅 あそ望の郷 くぎので休憩です。
帰宅後

ケニーロード、熊本県道28号線、マミコウロードを慎重に走って帰ります。
20時頃帰宅しました。
今日の走行距離は、約367kmです。
まとめ
プリロードを調整した事により、ちょっとした段差でも衝撃を受けやすくなりましたが、コーナーでは少し安定出来るようになりましたので、しばらくはこのセッティングで行きたいと思います。
そろそろ梅雨が本格化しそうですので、日頃できないメンテナンスを行いたいと考えております。
バリオス メンテナンス予定項目
まずブレーキパットが前後とも、2mmぐらいしかありませんので、前後のブレーキパット交換ですね。
坂道で10,000回転付近で、ガス欠にみたいな吹けあがりになりますので、エアフィルターとプラグを交換したいですね。
それで症状が回復しなければ、キャブレターのオーバーホールが必要ですね。
オイル交換もしないといけませんが、オイル漏れも気になります。
他にも色々と、不具合箇所がありますので、長い目を見ると、そろそろ乗り換えたほうがお得かもです。
でも私はバリオスを大事にしたいと思いますので、少しずつバリオスの、メンテナンスを行いたいと思います。
次はどこへ走りに行こうかなぁ~☆
あとがき
サバンナに続き、やまなみハイウェイも走破して大満足でしたね。まさか行きも帰りもやまなみハイウェイを走ったって事は忘れてました。またやまなみハイウェイを走りたいと思いますが、それよりも国道265号線を走破するのも面白そうですね。
みなさんにとって、素敵なバイクライフが出来ますように…。



コメント
いまきん食堂に待たずに入れたのはピンさんの日頃の行いに対する神様からのプレゼントですよ![[指でOK]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/204.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/162.gif)
![[ウッシッシ]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/248.gif)
ピンさんのバリオスは24歳だから、本格的なメンテナンスが必要な時期かもしれませんね
もし乗り換えるにしても自分の中では『ピンさん=バリオス』なのでねんしきの新しい『バリオス2』でお願いします
コンチャー楽しく拝見しましたですよ~
観ていますと、オイラ妄想にかられまして・・・・
又、いきたいな~でも今年は中々時間の調整ができなくて
行けそうに無い今日この頃です。
ちなみに「あか牛丼」食べたいなー。
少しは、良くなったみたいですね。
SSや大型になるとプリロードとコンプレッションの圧、抜きと調整も
複雑になってきますが決まった時は、とても乗りやすくなります。
あと10.000回転付近でガス欠症状・・・
燃料コックの詰まり(流れが悪い)又は、タンクのエア抜きのホース詰まりでも似たような症状が出ます。
低回転から1万回転付近まで問題なくフケ上がるならキャブ本体より
その辺の補器類が怪しい・・・かも?
キャミーさんへ
いつもコメントありがとうございます。
いまきん食堂の0分待ちはまさに奇跡です。
いつもなら2~3時間待ちは当たり前ですからね。
バリオスは古いバイクなので、新しいバイクに乗り換えたいですが、
バリオス2は次男君が乗っていますので、却下させて頂きます。
まずは大型自動二輪免許を取得して、新しいバイクを選びたいですね。
影風響さんへ
いつもコメントありがとうございます。
やまなみハイウェイは、250ccクラスより、リッタークラスのバイクで、
のんびり景色を眺めながら走るのが、向いていると思います。
熊本にお越しの際は、是非あか牛丼を食べて欲しいですね。
好みが分かれるかもしれませんが、馬刺しよりも美味しいかもです。
もっちさんへ
いつもコメントありがとうございます。
バリオスのプリロードを調整したら、バリオスが乗り易くなりました。
アドバイスありがとうございます。
10,000回転付近でのガス欠症状は、
1,000m級の山間部のみに発生し、平地では問題なくフケ上がります。
となると気圧と燃料が、問題になってると仮定できますので、
燃料コックとホースの交換も視野に入れて、
問題点を少しずつ、対処していきたいと思います。
それとエンジンオイル漏れが懸念されますので、
いよいよエンジンにも、手を入れないといけないかもしれません。