こんにちは、ピンです。
今日は仕事でしたが、仕事が終わってから、バリオスのメンテナンスを行います。
最後にあとがきもありますので、宜しければ最後までご覧ください。
作業難易度 ★★☆☆☆
作業費用 ★★☆☆☆
作業頻度 ★★☆☆☆
エンジンオイル交換

エアフィルター交換

エンジンオイルを降ろしている内に、エアフィルターを外します。10mmのソケットレンチで、5箇所のボルトを外します。
エアフィルター新旧比較

2年ぶりに外したエアフィルターは、汚れまくっていますので、廃棄処分します。
エアフィルターオイル塗布

新しいエアフィルターに、エアフィルターオイルを吹き掛けます。

新しいエアフィルターを、エアフィルターボックスに装着します。
エンジンオイル投入


2リットル目を注入します。

前回の事を参考に、2.2リットル目を注入します。
イリジウムプラグ交換

プラグを交換する前に、イグニッションコイル順番を覚えておきます。

バリオス純正工具のプラグレンチを、14mmのラチェットに装着し、反時計回りに回します。この作業は、ガソリンタンクを外してから行うと、意外と簡単にプラグを外す事が出来ます。
イリジウムプラグ新旧比較

外した1番のプラグと、新しいプラグを比較します。意外とイリジウムプラグは、長持ちするかもしれません。これから逆の順番で、すべて元どおりにしてから、バリオスのエンジンを掛けます。
すると以前と明らかに排気音が違う為、すぐにプラグコードを確認すると、3番と4番がテレコになっています。テレコなプラグコードを元に戻すと、いつもよりも少し静かな排気音に変わりましたので、メンテナンスは成功だと思っていました。
さて問題です!
私は何をやらかしたのでしょうか?
まとめ
これでバリオスのメンテナンスは終了したかと思っていましたが、もっと重要な問題に直面した事になりました。
あとがき
これで余計なお金が掛ったのは、懐かしい思い出です。でも失敗を恐れてはメンテナンスは出来ません。今後もなるべく失敗しないようにバリオスⅡのメンテナンスを行いたいと思います。
みなさんにとって、素敵なバイクライフが出来ますように…。
コメント
オイルを混ぜちゃったんじゃね?
通りすがりの爺さん様へ
初めてのコメントありがとうございます。
古いオイルと新しいオイルを混ぜたので、正解です。
でももっと重要な問題がありました。
詳しくは次のブログをご覧下さい。