こんにちは、ピンです。
今日から2連休で、今日だけ天気が良い予想なので、寒さを覚悟して、バイクに乗りたいと思います。
最後にあとがきもありますので、宜しければ最後までご覧ください。
出発前
熊本市内を10時半に出発して、まずは熊本2りんかんに行きたいと思います。
熊本2りんかん
いきなりですが、スプロケットカバーを外して、エアクリーナーボックスに接続してある、ブリーザーホースを外します。
ブリーザーホース交換
担当の○○君指導の下、新品のホースを購入し、ホースだけ新品に交換しました。
ブリーザーホース確認
以前スプロケットカバーをバフ掛けした時に、ブリーザーホースに穴が開いているの確認したからです。
原状復帰
ホースを新品にしたら、元に戻して、熊本2りんかんから出発しました。

あげたて
先に昼食を済ませることにして、あげたてにやってきました。
メニューを見る前に、サンキュー丼を注文しました。
このボリュームで390円は、お勧めですね。
道の駅 あそ望の郷 くぎの
熊本地震の復旧工事で、道に翻弄されながらも、道の駅 あそ望の郷 くぎので休憩です。今日の阿蘇山はキレイですね。
阿蘇広域農道
広域農道を走っていましたら、根子岳が真正面に見えます。響さんが根子岳をバックに、写真を撮っているロケーションを探したいのですが、いまいち分かりません。
古閑の滝
古閑の滝駐車場で、100円を支払って、徒歩5分ぐらい歩きます。
コレが古閑の滝ですね。
ずっと気になっていましたが、ここはやはり冬に来るべきでしょう。
阿蘇カルデラから吹き上げる冷気により、滝が凍っているみたいです。
てっぺんまで滝が凍っています。本来こんな景色なら、岩肌も雪景色になっていそうですが、これが阿蘇のなせる業という事です。
オブジェみたいな氷柱がありました。目的も達成しましたので、暗くなる前に帰りたいと思います。
帰路へ
熊本県道11号線の復旧工事がありつつ、路肩には雪が残っていますね。
大観峰
大観峰までやってきました。そろそろ日が暮れそうです。
阿蘇山の涅槃像をバックに今年一枚目の写真を撮ります。この写真を撮る為に、大観峰に行くような気がします。
帰宅後
大観峰ルートを逆走して、18時半に帰宅しました。
今日の走行距離は、約189.3kmです。
まとめ
年明けて寒くなったとはいえ、阿蘇路の路面凍結はまだ大丈夫そうですが、皆さんも阿蘇に遊びの際は、十分注意して走行されて下さいね。
明日は何して遊ぼうかなぁ~☆
あとがき
古閑の滝は冬場でしか、滝が凍りませんので、また2月ぐらいに古閑の滝に行きたいと思います。
みなさんにとって、素敵なバイクライフが出来ますように…。
コメント
阿蘇って暖かい感じがしてたのですが、滝が凍るくらい寒くなる時があるんですね!
サンキュー丼のコスパにびっくり!(^^;
そして寒そうです…滝が凍るなんて…
tomi_tomiさんへ
いつもコメントありがとうございます。
阿蘇は夏に涼しく、冬は寒い場所です。
ちなみにミルクロードの温度表示は3℃でしたが、
いちばん寒く感じたのは、箱石峠付近ですね。
ムロちゃんさんへ
いつもコメントありがとうございます。
サンキュー丼は安くて美味しいですが、
他の天ぷら定食や天丼は、普通の値段ですよ。
九州は南国と呼ばれてるみたいですが、
山間部では雪も降りますし、路面も凍結して、
ライダーには厳しい季節です。
おこんばんわ~
拝見させて頂きましたですよ。
裏山鹿~年明けから一回しか乗れてないのよね~小生
氷のオブジェクト観てまして・・・美味しそうな氷じゃ
この氷で一杯だけ飲みたいな~。(^◇^)
影風響さんへ
いつもコメントありがとうございます。
私の交通手段がバリオスしかない為、
真冬でもバイクに乗っております。
氷のオブジェクトをロックで呑むのもオツなものですね。
その時は是非熊本の地酒でお願い致します。