下糸なしでもスプールが動かない PEライン交換

エギング

こんにちは、ピンです。

 

今日はいつもと趣向を変えて、釣りの記事となります。興味のない方が多数いらっしゃるかと思いますが、この後私がこの記事を見て、PEラインを交換できるかのテストも兼ねて投稿しますので、お暇な方は最後までご覧下さい。

下糸なしでもスピニングリール PEライン交換

私が3年前までずっと愛用しているエギング専用スピニングリールである、ダイワ エメラルダス INF 2560Wにデュエル アーマードF+プロ エギングのPEラインを装着します。

デュエル アーマードF+プロ エギング

私が以前まで使用していたPEラインが見つかりませんでしたので、久しぶりと言う事もあり、奮発して一番高いエギング用のPEラインを購入しました。値段は何と税抜き3,200円です。これが高いか安いかは、今後の釣果に掛かってきます。

釣りでは、ラインの細さが重要な要素で、私は以前から0.8号150mのラインを愛用しております。確かブラックバス釣りの際は、1.5号210mのラインを使用しておりました。

ダイワ エメラルダス INF 2506W

私はずっとブラックバス釣りをしておりまして、そろそろ食べれる釣りに移行したく思い、それなら同じルアーフィッシングで、イカなら年中美味しく食べれると思い、エギングを始めた際に、兄にタックルを相談しましたら、自然と兄と同じダイワ エメラルダス INF 2506Wとダイワ エメラルダスのロッドを購入しておりました。

ブラックバス釣り用に、ダイワ ルビアスも所有していましたが、どうせタックルを買いなおすなら、エメラルダスで揃えたいと思い、しかもダブルハンドルが欲しかったですので、2506W一択でした。

ダイワ ルビアス 2500

ブラックバス用にダイワ ルビアスを購入しておりますが、ルビアスはまずザイオンという特殊素材で重量が軽いです。ブラックバスロッドのような軽いタックルで、一日中竿を振り続けるような釣りは、より軽量化リールが求められますので、当時一番コストパフォーマンスが良いリールを購入したのを思い出します。

このルビアスでは色々な経験をさせて頂きました。この写真は氷川で55cmのブラックバスを釣った奇跡の一枚です。もうこれ以上のサイズを釣る事は出来ないでしょう。

なぜならもうブラックバス釣りをしたいと思わないからです。

ブラックバス釣りのスピリットが、私に合わなくなったのが一番の原因です。

でもルビアスは素晴らしいリールですから、アジングやメバリング用に0.6号などの細いラインに巻き直しておきましょうかね。

ダイワ エメラルダス INF 2506W

記事が脱線して申し訳ありませんが、こうでもしないとルビアスの登場が出来ないとおもい、大好きなルビアスを紹介させて頂きました。

最後までご覧頂きまことに…。

 

 

 

って本題に進んでいませんので、ここからが本題とさせて頂きます。

古いPEライン除去

まずはエメラルダスのリールから、古いPEラインを外しました。二人で作業すればすぐ終わりますが、一人では中々時間が掛かりますね。

専用ツールを使えばもっと作業が短縮されそうです。

スプールにPEライン取り付け

このやり方は賛否両論あるかと思いますが、私はPEラインをロッドの一番最初のガイドに通して、PEラインにテンションを掛けてPEラインを巻き取ります。

デメリットは、ガイドにテンションを掛けてPEラインを巻き取る為、摩擦熱でPEラインが消耗する事です。

ユニノット

スプールにPEラインを巻く際には、ユニノットで結びますが、ユニノットの輪っかを2重にしたほうが、よりスプールが動かないみたいですので、下糸なしでスプールにPEラインを巻く際には、ユニノットの輪っかをダブルにします。

動画では端折っていますが、私は手先が不器用ですので、ユニノットをするだけでもかなりの時間が掛かります。ちなみにユニノットは私が一番最初に覚えたノット方法ですが、それでも時間が掛かります。もう老眼が始まっているとは、考えたくもありません。

PEラインをスプールに巻き付け

一旦PEラインをスプールに掛けまして、少し引っ張っておきます。

PEラインの本線と端線をクロスさせたら、スプールに巻きます。

2回目も同様に作業を進めていきます。

3回目も同様に作業を進めていきます。

3回ほど巻きましたら、今後は本線と端線を逆にクロスして少し引っ張ります。

先程とは逆の方向に、PEラインをスプールに巻きます。

どうがでぐるっとって何回も行っていますが、皆さんにぐるっとで伝わっているか不明です。

2回目も同僚に作業を進めていきます。

3回目も同様に作業を進めていきます。

この状態で、端線を引っ張ります。

接合部分を摩擦熱で守るために、PEラインを少し湿らすのがポイントです。

これでPEラインとスプールが固定されました。

実はすごいテンションで、PEラインを引っ張っていますが、下糸なしでこのスプールが動かなくなりました。

次は不要なPEラインの端線を切っていきます。私は爪切りみたいなラインカッターを愛用しております。

 

ちょっと待てよ。ここまで見てきて私が購入しているのはダイワばっかりじゃないか!

別にダイワの回し者じゃありませんが、父が最初に買ってくれたタックルがダイワだったので、ずっとダイワびいきになっているのを思い出しました。

そしてロッドもダイワ エメラルダス アウトガイド 86Mですので、またダイワですw

リールをロッドに装着していきます。

本来であれば、そんなに大物のアオリイカを狙いませんので、もう少し軽く・感度の良いロッドを購入したいですね。

この状態でPEラインを巻いていきます。

実は1回目の巻き取りはは失敗しまして、2回目の作業を動画に公開しております。失敗の原因はPEラインにあまりテンションを掛けなかったからです。2回目はPEラインにテンションを掛けながら巻いていきます。

2回目にしてようやくPEラインを巻く事が出来ました。

動画公開


いつもの事ながら作業風景を動画撮影しましたので、ここまでご覧になりましたら、動画も併せてご確認下さい。私の不器用さが伝わってくれば幸いです。

そして高評価やチャンネル登録も宜しくお願い致します。SNSでのシェアも宜しくお願い致します。

まとめ

久しぶりのPEライン交換でしたが、失敗しながらもちゃんと出来て良かったです。

以前まではバイクのみのブログ公開でしたが、アメブロ時代では釣りブログをやっておりました。なぜ釣りブログを辞めたかと言いますと、釣れないからです…。

このPEライン交換は、次の目的のための布石となりますので、この後のブログ更新や動画公開をお待ちください。

最後までご覧頂きありがとうございます。今後も色々な商品をレビューしていきたいと思いますので、商品レビューリクエストがあれば、コメントをお願い致します。

 

みなさんにとって、素敵なフィッシングライフが過ごせますように…。

コメント