こんにちは、ピンです。
今日はカメラケースが届く予定ですが、あまりにも配達が遅いので、ちょっと買い物に行っている間に、配達されていましたので、郵便局まで受け取りに行きました。
最後にあとがきもありますので、宜しければ最後までご覧ください。
ヨドバシ梱包

最近散財が酷いので、ヨドバシポイントを使用して購入しました。
ELECOM ZERO SHOCK 超衝撃吸収 一眼レフカメラ用ケース Sサイズ

ELECOM ZERO SHOCK 超衝撃吸収 一眼レフカメラ用ケース Sサイズです。

本当は防水ケースが良かったのですが、撥水カバーが付属していましたので、バックインバックする事もあり、良しとしました。
先日の水俣ツーリング仕様

先日の水俣ツーリングでは、こんな感じで相方に、カメラ収納の仕切り作成をお願いして、GH5が壊れることなく、ツーリング出来ました。相方にはいつもお世話になっております。ありがとうございます。

最近のシートバックの中身です。着替えとかカッパとかを入れるスペースすらありません。まさにカメラ小僧のロケハンツーリング仕様ですwww
一眼レフカメラ用ケースに入れてみます

カメラケースにGH5を入れてみました。寸法を計算しましたので、無事にカメラケースに入っています。

GH5を横にしても、カメラケースに収まります。

GH5や標準ズームレンズが動くと故障の恐れがありますので、レンズ側に仕切りを入れて、GH5を固定しています。

開いたスペースにカメラクリーニングキットを入れます。

サイドポケットには、Newmowa製のバッテリーを2個入りました。これは想定外でしたので、嬉しいですね。

反対側のサイドポケットには、Newmowa製のバッテリー充電器と、ミニUSBケーブルが入りました。これでツーリング時のバッテリー問題は、解決しそうですね。

正面のポケットにはお試しで、マンフロットのミニ三脚を入れてみました。

これで他に入れるものといえば、モバイルバッテリーぐらいですが、モバイルバッテリーは、Goproケースに入っていますので、カメラケースにGoproケースが入れば、すべて収納することが出来ます。
シートバックに入れてみます

それではシートバックに入れてみましょう。Goproケース、P-MAXの三脚、シールドメンテナンスキットが入りました。

おいおい無茶やってんじゃないの?
ってぐらいシートバックにぴったりカメラケースを入れることが出来ます。

もちのロンで、シートバックの蓋を閉めることも出来ます。
まとめ
これで充実したツーリング動画撮影に挑めると思います。
お土産を入れるスペースはございません、皆様期待しないで下さいねw
あとがき
このカメラバックは今でも現役で使用できていて、買って良かったです。
みなさんにとって、素敵なバイクライフが出来ますように…。

 
  
  
  
  

コメント
カメラが1台増えるとグッズも必要になって大変ですね
でも、これがすごく楽しい瞬間だったりするのでしょうね(´▽`)
kokoroさんへ
いつもコメントありがとうございます。
カメラが増えると、物欲が止まりませんので、
相方がよきストッパーになってくれてます。
色々と考えるのは好きなので、今度も悶々としながら、
ネットを拝見したいと思います。