こんにちはピンです。
何やらすごいタイトルですが、特に意味はありませんw
張り切って久留米に行って用事を済ませて帰るだけの日帰り出張です。
熊本駅
まずは相方に熊本駅まで送ってもらいました。相方にはいつも感謝しております。
今日は鈍行列車の旅です。
鹿児島本線 鳥栖行き
鹿児島本線の列車は銀黒と言ったカラーリングです。
車内はこんな感じで進行方向に座れます。
大牟田駅
大牟田駅に到着しました。
ここからJRと西鉄の乗り換えとなります。
喫煙所はこの写真の右側になります。
かねふくのめんたいこは全て平仮名ですので読み辛いはずですが、フォントと配列によりちゃんと読める不思議なデザインです。
西鉄 特急福岡(天神)行き
この無料で特急に乗れる車両に乗車します。
車内はこんな感じで誰もいませんが、天神に向かうほど乗車率が上がってきます。
西鉄久留米駅
西鉄久留米駅に到着しました。
西鉄久留米駅の構内にあるカフェでZOOMミーティングを行い用事を済ませます。
無事に用事を済ませた後は、同じルートで帰路に着きます。
大牟田行き 鈍行列車
ここからが謎な大牟田行きの鈍行列車に乗車します。
大善寺駅
鈍行列車が各駅かつ停車時間も長いため、大善寺駅で降車しました。
それは西鉄が特急に乗らない限り鈍行列車が特急に線路を譲るからです。
特急待ってましたw
今後の車内は対面式ですが、ソーシャルディスタンス対策はバッチリです。
大牟田駅
やっと大牟田駅に到着しました。
昼間とほぼ同じ場所で撮影しました。工事はあまり進んでないようです。
JRに乗り換えるだけですが、いつも30分ぐらいの待ち時間が発生します。
鹿児島本線 八代行き
八代行きに乗車します。
熊本駅
無事に熊本駅までやって来ました。
もう見慣れた感じですが、帰ってきた実感があります。
最初と最後までほぼ同じ場所で撮影しているため、ここから見直しても同じ内容になるレボリューション記事となります。この後相方に迎えに来てもらって帰宅しました。
まとめ
熊本福岡感の別ルートとしてJR+西鉄も面白い道中ですが、乗車時間と待ち時間が長いため、早めなら新幹線・落ち着いてデスクワークするならひのくに号・ロマンと久留米を求めるならこのルートとなりそうです。
私にとって出張中のミーティングもすぐに対応できますように…。
コメント