こんにちは、ピンです。
今日は朝から相方が、動画編集を頑張っておりますので、私は家事を終えて、午後からバリオスの、ワイヤー注油を行いたいと思います。
作業難易度 ★★☆☆☆
作業費用 ★☆☆☆☆
作業頻度 ★☆☆☆☆
バリオス ワイヤー注油準備

最近クラッチレバーが重くなってきていますので、年4回ぐらいは、ワイヤー注油したいですね。
クラッチワイヤー

10mmのT型レンチでナットを外します。
クラッチワイヤー洗浄

スリップ事故した箇所の為に、クラッチワイヤーが外れにくかったですが、なんとかクラッチワイヤーを外して、パーツクリーナーでワイヤーを洗浄します。

ウェス大活躍

クラッチワイヤー内部のグリースをパーツクリーナーで洗浄し、ウェスでおさえてキレイにします。
クラッチワイヤーグリース注油

クラッチワイヤー内部に直接ヤマルーブ ワイヤーグリースを注油します。
クラッチレバー動作確認

クラッチワイヤー注油が終了しました。
スビードメーターワイヤー

次はスピードメーターワイヤーを注油する為に、スピードメーターギア側の、スピードワイヤーをウォーターポンププライヤーで外します。
スピードメーターワイヤー外し

スピードメーターワイヤーには差し込み方向がありますので、ちゃんと覚えておきます。

メーター側スピードワイヤーをウォーターポンププライヤーで外します。
スピードメーターワイヤー洗浄

スピードメーターワイヤー内部をパーツクリーナーで洗浄します。
スピードメーターワイヤー注油

スピードメーターワイヤーにワイヤーグリースを注油します。元通りに戻して、スピードメーターワイヤー注油終了です。
アクセルワイヤー

アクセルワイヤーを外して注油したいと思います。
アクセルスイッチボックス内部確認

アクセルワイヤー側スイッチボックス内部を覚えておきます。
アクセルワイヤー洗浄

アクセルワイヤー引き側をパーツクリーナーで洗浄します。

アクセルワイヤー戻し側をパーツクリーナーで洗浄します。
アクセルワイヤーグリース注油

アクセルワイヤー引き側に、ワイヤーグリースで注油します。ここで相方からツーリングのお誘いを受けましたので、早く作業を終了しなければなりません。

アクセルワイヤー戻し側に、ワイヤーグリースで注油します。
まとめ

スリップ事故の際に、ハンドルが少し曲がったので、ハンドルの位置を少し回して、原状回復してメンテナンスは終了となります。これから相方と一緒に走りたいと思います。
みなさんにとって、素敵なバイクライフが過ごせますように…。



コメント