<・m= チュンチュン
おはようございます。ゆっくり休めたピンです。
今日は高知・福岡出張 2日目という事で高知から博多まで特急南風と新幹線で移動し、それから熊本へ帰る出張スケジュールですが、張り切って行きたいと思います。
ザ クラウンパレス新阪急高知
今日の高知は秋晴れです。素晴らしい1日となるでしょう。
 朝食はカツオのたたきがあり、朝から御馳走です。ちなみに塩で頂く際はカツオを炙ってすぐ食べるのが高知流だそうです。
最後に忘れ物チェック写真を撮影します。お一人様では広すぎるダブルベットがシュールですw
 最近では毎日お風呂に浸かってますが、自宅では今でもシャワーです。
 クラウンパレス系列は私が初めて泊まったシティホテルですので、また高知へ来る際はお世話になりたいと思います。
地域共有クーポン
最近のトレンドである地域共通クーポンでタバコを購入します。本来ならこんな使い方はよくないのですが、使えるお店が少ないですし、これが一番大切ですので、致し方ありません。
高知城
 高知城付近まで歩いて来ました。もう天守閣まで行くのはご馳走様ですw
ひろめ市場
 相方へのお土産を購入するために、ひろめ市場に来ましたが、まだ開店前でした。
 よっしゃ!10時開店です。コロナ禍じゃなければ9時に開店するらしいのですがこのご時世ですので致し方ありません。
芋けんぴ
 前回6種類の芋けんぴを購入し、相方からクレームが出ましたので、今後はもう少し考えなければいけません。
 となればデカイ一袋を購入します。これで電車を一本遅らせる事となり、あとでタクシーに乗らないといけない事はまだ発覚しておりませんw
おへんろコーラ
 いつものこの写真です。定番となりました。

このおへんろコーラが関東まで持参するとは夢にも思っていませんでした。
はりまや橋
 いつ見ても不思議なはりまや橋に来ました。
 別の橋から見える景色が好きです。
高知駅
 高知駅まで歩いてきました。
 やはりこの写真は正面から撮影するに限りますw
べろべろの神様
 相方が好きそうなべろべろの神様がいましたw
 高知は四国の中でも好きな場所です。
 今時珍しくホーム内に喫煙所があり、しかも密閉されておりません。この風景が昔まで当たり前でしたが、今となってはかなり貴重です。
特急南風 岡山行き
 あれれ、行きと違う特急南風です。
 車内はこんな感じで、豪華さが失われていました。しかもWi-Fiもありません。
 あっという間と言いたいですが、2時間以上乗車しクタクタです。
 岡山駅に到着しました。
 ここで山陽新幹線に乗り換えです。
 相生はいずれ行く事になるでしょうw
 駅弁を購入してましたら、新幹線の顔を撮影する事が出来ませんでした。
駅弁 桃太郎の祭ずし
 ザ 駅弁って感じのパッケージです。
 桃から生まれた!
 桃太郎祭ずしです。一番人気という事でとても美味しかったです。出来れば容器を持ち帰りたかったのですが、生臭そうでしたので捨てましたw
博多駅
 博多駅に到着しました。
 いつか博多南駅に行きたいですね。
 ここで地下鉄へ乗り換えます。
 筑前前原行きの地下鉄に乗車します。
唐人町
 唐人町までやってきました。
 実はここまで地下鉄に乗るのは初めてです。これからタクシーに乗車して会場へ向かいます。
ヒルトン福岡シーホーク
 用事もほぼ無事済ませたあとは、帰宅します。
ペイペイドーム
 ペイペイドームをこんなに間近に見るのは初めてです。
路面バス

路面バスに乗車し博多駅を目指します。
博多駅
 博多駅に到着しました。
 この新幹線に乗って熊本駅を目指します。
 相変わらず1号車の2列シートに座ります。
熊本駅
 熊本駅に到着しました。ここまで来れば歩いてでも帰れます。
 またすぐに乗る事になる新幹線がはって行きましたw
 ここから在来線に乗り換えます。
 いつもの鈍行列車です。
 たまには上熊本にも行ってみたいですねw
東海学園前駅
 これだけ公共共通機関に乗ってますと、なんとも思わなくなりました。一年前まで電車なんて高いだけの乗り物だと思っていましたが、今は1秒でも惜しいので最速で移動します。
 流石にこの時間では駅員さんはいないです。
 いつも見る景色が輝いて見えます。
帰宅後
ついに帰宅しました。これからのんびりしたいと思います。
まとめ
今回の出張は2日間で短かったですが、なかなか楽しめる出張となりました。次回の出張は東京2カ所ですがそれまでゆっくり休みたいと思います。
私にとって毎日肴を食べれる出張でありますように…。

  
  
  
  

コメント