こんちには、ピンです。
今日は朝から仕事の電話で起こされましたので、ちと機嫌が悪いですが、明日は休日出勤しないといけませんので、今日は是が非でも走りたいと思います。
最後にあとがきもありますので、宜しければ最後までご覧ください。
出発前
朝から取引先と、何件か電話応対をしたのちに、11時頃に相方と、熊本市内を出発しました。そう言えば昨日仕事中に掃除をしてると、荒尾のパンフレットを見たので、荒尾スイッチが入りました。今日は荒尾を目指したいと思います。
熊本県道1号線から玉名広域農道を走って、熊本県道309号線、熊本県道16号線、玉名広域農道、熊本県道46号線、熊本県道29号線、熊本県道3号線、熊本県道124号線、熊本県道29号線とかなり迷走しながらたどり着いたのは…。ゴクリ
みつや荒尾本店
みつや荒尾本店です。高専ダゴの発祥の地です。
高専ダゴとは、縦30cm×横50cmの巨大なお好み焼き事らしいです。
どのくらい大きいのか、特製を頼みました。
鉄板いっぱいの特製お好み焼き 1,180円が運ばれてきました。
相方と二人で食べましたが、味は大味で一口で飽きるような辛口でしたので、仲間とビールを呑みながら、のんびり食べるのが良さそうです。間違ってもデートで行くお店じゃありません。でも相方は美味しそうに食べていましたね。

・。・
今日の目的を果たしましたので、これからはフリープランで走ります。
目標 雨に濡れない事と、見知らぬ道を走る事。
雨雲の頭をかわすように、熊本県道767号線、熊本県道3号線、熊本県道93号線を走っていますと、気になる丘を見つけましたが、地権者しか入らないような、みかん畑の林道でしたので、三回ほど立ちゴケしそうになりました。
立ちゴケ未遂にふるえながら、脱出した先の自販機で休憩です。バイクの足回りは泥だらけになってしまいました…。ナミダ
道の駅 おおむた
気を取り直して、道の駅 おおむたで休憩です。まぁココは次に寄る事はないでしょう…。アセ
立地が悪いうえに、特産品がないなんて、地場産業はもっと頑張って欲しいですね。
国道443号線をバビュ~ンと走って、熊本県道200号線、熊本県道197号線、国道325号線、熊本県道9号線を走ります。
あんずの丘
あんずの丘で休憩しました。
熊本県道16号線から国道325号線に出ました。ココを左折すると、菊池阿蘇スカイラインの方向です。国道325号線から国道57号線を走り、熊本県道337号線の武蔵塚公園まで走りました。
武蔵茶屋
武蔵茶屋に到着です。
たかな定食
たかな定食 1,080円にしました。
武蔵うどんの麺は、きし麺ほどの太さがあります。椎茸とかつお出しが効いたダシが最高でした。高菜メシもあっさりとした味で、とっても美味しかったです。ご馳走様でした☆

熊本県道337号線、国道3号線を走り、薬局とツタヤに寄ったあと、帰ります。
帰宅後
21時半に帰宅しました。
今日の走行距離は、約216kmです。
まとめ
荒尾スイッチから、武蔵茶屋までエンジョイできた一日でした。
次は何処へ走りに行こうかなぁ~☆
そして明日は休日出勤したくないなぁ…。ボソ
8月19日で、バイクの日なのになぁ…。ボソボソ
搬入口にバリオスを横付けしようかなぁ…。ボソボソボソ
あとがき
高専ダゴは2年に一回食べたくなります。また高専ダゴを食べに行きたいと思います。
みなさんにとって、素敵なバイクライフが出来ますように…。
コメント
特製で 1,180円なら 良心的じゃん^^
でも 大味なのね( (ミ`エ´ミ)) ククク・・
お好み焼きツーお疲れ様です。
相方とですかーいいですねー。
益々暑くなりますです。(^_-)-☆
な、なんと美味しそうなお好み焼きじゃないですか!
僕は、広島風より普通のが好みです。
関係なかろばってん(^^ゞ
てんてんさんへ
いつもコメントありがとうございます。
値段と大きさを比較すると、とってもコスパは良さそうですが、
お好み焼きの具材の割合を見てみると、
小麦粉30%、キャベツ45%、水分20%、その他のネタ5%の、
学生感丸出しの貧乏お好み焼きでしたので、
私はあらためて、粉モノはあんまり好きじゃないと実感しました。
影風響さんへ
いつもコメントありがとうございます。
お好み焼きツーは初めてでしたが、
相方はとっても喜んでいましたね。
次は日田のヤキソバツーをしたいと思います。
カリカリに焼かれたソバがとっても美味しいですよ。
もっちさんへ
いつもコメントありがとうございます。
わ…わたくしは、ヤキソバが大好きなので、
お好み焼きもヤキソバの入った、広島風のほうが好きです。
普通のお好み焼きなら、タクワンを入れて、
食感も楽しみたいですね。
でもそれは遠州焼きって言うらしいです。
お好み焼きって奥が深いですね。