こんにちは、ピンです。
今日は福岡出張という事で、博多へ向かって走りたいと思います。そしてバリオスⅡをガッタンスした状況を踏まえて、ご覧下さい。
出発前
今日もいい天気です。素敵な一日になると良いのですが、まだガッタンスが控えておりますw
熊本市内を12時頃出発しました。いつも通りの福岡ルートを走りたいと思います。
セブン-イレブン山鹿三岳店
GoProのバッテリー交換の為に、セブンイレブン山鹿三岳店で休憩です。日を追うごとにGoProのバッテリーが消耗しているのが分かります。こんな事ならGoProのバッテリーを追加購入したいのですが、購入予定のGoPro Hero8のバッテリーがGoPro Hero5と互換性がないみたいですので、どうせならGoPro Hero8を使用してから、考えたいと思います。
セブン-イレブン 久留米藤山町店
またもやGoPro Hero5のバッテリー交換のための休憩です。そして遠くには大本山 成田山 久留米分院 明王寺の救世慈母大観音像(ゴアトランス)が見えます。
セブン-イレブン太宰府大佐野1丁目店
ここのセブン-イレブン太宰府大佐野1丁目店で最後の休憩するのが、福岡ルートの定説となりつつあります。実はこの目の前で、右折中のトラックに信号無視したワゴン型乗用車が突っ込むと言った事故を目撃しまして、ぞっとしながら走る事となります。
ガッタンス?
ちょっと道に迷って駐車場に停車しようとしましたら、バリオスⅡがこんな角度まで倒れました。そこで先生の事を思い出し、この体制で全力の力を出し、この状態で停止する事が出来ました。私もやれば出来る男です。でも起こすためにはバリオスⅡから手を放す必要があり、先日交換したブレーキレバーが少し地面に接地してしまいました。
でもカウントはノーガッタンスです!
リパーク中洲第3バイク駐車場
ついに念願が叶いまして、リパーク中洲第3バイク駐車場でバリオスⅡを駐車する事が出来ました。
12時間駐車しても200円を破格の料金です。
共通の精算機まで移動しなければいけませんが、リバレインの目の前の立地ですので、文句は言えません。
ちなみに私が駐車した場所はすでにバイクロックしてありましたので、誰かの悪戯分の200円を支払いましたが、リパークコールセンターに連絡すべきでした。
細かい文字まで見ませんが、約款があるのが紳士的らしいバイク駐輪場でした。
バリオスⅡを安全に停車し、これから頑張りたいと思います。
中州は年中賑やかな場所です。
博多リバレイン
そろそろ博多リバレインへ履歴書を送付したほうが良いと思えるくらい、博多リバレインに通っています。アンパンマンミュージアムで働くのもありですが、それなら博多座のほうが性に合ってると思います。
夜の博多リバレインも素敵ですね。そろそろ福岡に引っ越しても良さそうなくらい福岡に通っていますw
リパーク中洲第3バイク駐車場
今日はノーガッタンスだったこともあり、バリオスⅡも私の帰りを待っていました。バリオスⅡありがとう。また宜しくお願い致します。
リンガーハット 福岡春日店
本来であればまさおさんから教えてもらった、チャンポンの美味しいラーメン屋か、佐賀軒のモツチャンポンが食べたいのですが、すでに22時ぐらいですので、迷っている理由はありません。寒さをしのぐ為にチャンポンを食べたいと思います。
チャンポン麺1.5倍+半チャーハンセット
チャンポン麺1.5倍+半チャーハンセット 902円です。長崎出張 ツーリング以来のリンガーハットですが、今回は麺を1.5倍にしました。
結論から言いますと、可でも不可でもないチャンポンです。美味しくない事は無いのですが、特徴が無さ過ぎます。正直に言ってチャーハン+半チャンポンがあれば最高です。

ファミリーマート広川長延店
今日初めてで最後のセブンイレブン以外のコンビニです。基本的にGoPro Hero5のバッテリーが切れてから最初のコンビニに寄りますので、今回はファミリーマートが近かったという訳です。
セブン-イレブン山鹿三岳店
奇跡的に行きと同じセブン-イレブン山鹿三岳店に寄りました。福岡ルートの最寒区間は、やはり小栗峠で、外気温4度でした。体感温度はー4度くらいですから、すでに冷蔵庫の中よりも寒いです。イージスリフレクトとタイツだけでは凌げなくなっております。
帰宅後
寒さにめげながら、1時頃帰宅しました。今日の走行距離は、約245kmです。
まとめ
そろそろ本格的な冬の季節となり、真夜中の走行は極寒になりそうですので、RSタイチのe-HEATのインナージャケットとグローブセットが欲しいですね。
来月誕生日だから誰か買ってくれないかなぁ…。ボソ
今日で今月の出張は終了となりますが、今月もまだまだやるべき事は残っていますので、年末に向けて頑張りたいと思います。
みなさんにとって、素敵なメンテナンスライフが出来ますように…。
コメント