こんにちは、ピンです。
前回はバリオスⅡのフロントフォーク 分解まで行いましたので、今回はフロントフォークをオーバーホールしていきます。結論から言うと失敗でしたので、次回リベンジする為の記事となります。写真の枚数が多い為、記事を分けたいと思います。
作業難易度 ★★★★☆
作業費用 ★★☆☆☆
作業頻度 ☆☆☆☆☆
バリオスⅡ フロントフォーク オーバーホール
 前回はバリオスⅡのフロントフォークをここまで分解しました。これから交換すべき純正パーツで組み上げ、フォークオイルを入れて、フォークトップを締めたいと思います。
前回はバリオスⅡのフロントフォークをここまで分解しました。これから交換すべき純正パーツで組み上げ、フォークオイルを入れて、フォークトップを締めたいと思います。
インナーチューブ 準備
 ①まずはインナーチューブに、新品のインナーブッシングを下側から入れます。
①まずはインナーチューブに、新品のインナーブッシングを下側から入れます。
 ②次はインナーチューブに、上からブッシングを入れていきますが、先にインナーチューブにフォークオイルやシリコングリースを塗布しておくと、インナーチューブに傷が付きにくいです。
②次はインナーチューブに、上からブッシングを入れていきますが、先にインナーチューブにフォークオイルやシリコングリースを塗布しておくと、インナーチューブに傷が付きにくいです。
 ③次はインナーチューブに、再利用するワッシャーを入れていきます。
 ③次はインナーチューブに、再利用するワッシャーを入れていきます。
 ④ここで問題のサランラップの登場です。
 ④ここで問題のサランラップの登場です。
 ⑤インナーチューブにサランラップを汚く巻きました。長男君が来ていましたので、気持ちが焦っていたのは言い訳にはなりません。
⑤インナーチューブにサランラップを汚く巻きました。長男君が来ていましたので、気持ちが焦っていたのは言い訳にはなりません。
 ⑥サランラップの滑りを良くする為に、シリコンスプレーを使用します。
 ⑥サランラップの滑りを良くする為に、シリコンスプレーを使用します。
 ⑦サランラップを巻いたインナーチューブに、シリコンスプレーを塗布します。
 ⑦サランラップを巻いたインナーチューブに、シリコンスプレーを塗布します。
 ⑧こんな状態でオイルシールを入れると、オイルシールに傷が付きます。だから私は失敗しました。
 ⑧こんな状態でオイルシールを入れると、オイルシールに傷が付きます。だから私は失敗しました。
 ⑨これでオイルシールにダメージが入りまして、フォークオイルが漏れるようになります。
 ⑨これでオイルシールにダメージが入りまして、フォークオイルが漏れるようになります。
 ⑩当時の私は失敗にも気づいていませんので、インナーチューブのサランラップを外します。
⑩当時の私は失敗にも気づいていませんので、インナーチューブのサランラップを外します。
 ⑪反対側も失敗に向かって行きます。インナーチューブにインナーブッシングを下側から入れます。
⑪反対側も失敗に向かって行きます。インナーチューブにインナーブッシングを下側から入れます。
 ⑫次はインナーチューブに、ブッシングを上部から入れていきます。
 ⑫次はインナーチューブに、ブッシングを上部から入れていきます。
 ⑬サランラップをインナーチューブに巻いていきます。
 ⑬サランラップをインナーチューブに巻いていきます。
 ⑭どうせサランラップを巻くなら、綺麗に巻いて!
 ⑭どうせサランラップを巻くなら、綺麗に巻いて!
 ⑮そして効き目が無かったシリコンスプレーを、サランラップの上から塗布します。
⑮そして効き目が無かったシリコンスプレーを、サランラップの上から塗布します。
 ⑯こちらがこれから無駄にする、オイルシールの上側です。
 ⑯こちらがこれから無駄にする、オイルシールの上側です。
 ⑰こちらがこれから無駄にする、オイルシールの下側です。これから失敗が待っています。
 ⑰こちらがこれから無駄にする、オイルシールの下側です。これから失敗が待っています。
 ⑱オイルシールがサランラップで傷つき破損してしまいました。これだけオイルシールがもろいパーツなら、もっと考えて作業すべきでした。
⑱オイルシールがサランラップで傷つき破損してしまいました。これだけオイルシールがもろいパーツなら、もっと考えて作業すべきでした。
 ⑲サランラップを外していきます。これでインナーチューブの準備は終了です。
⑲サランラップを外していきます。これでインナーチューブの準備は終了です。
インナーチューブ 取り付け
 ①次にカラーを入れていきます。入れる向きは指を差し込んでいる方向が上になります。
 ①次にカラーを入れていきます。入れる向きは指を差し込んでいる方向が上になります。
 ②カラーを入れたアウターチューブになります。
②カラーを入れたアウターチューブになります。
 ③次はインナーチューブをアウターチューブに入れていきます。
 ③次はインナーチューブをアウターチューブに入れていきます。
 ④次はシリンダーをインナーチューブ内に入れていきます。入れる方向は左手側が上です。
 ④次はシリンダーをインナーチューブ内に入れていきます。入れる方向は左手側が上です。
 ⑤次はストレート製オイルシールプッシャーを使用します。
 ⑤次はストレート製オイルシールプッシャーを使用します。
 ⑥アダプターをオイルシールが傷つかないようにセットして、上からアルミのパーツでコツン・コツンと叩きます。
 ⑥アダプターをオイルシールが傷つかないようにセットして、上からアルミのパーツでコツン・コツンと叩きます。
 ⑦オイルシールの上部が、次に装着するスナップリングの溝を下回ったら、オイルシール圧入終了です。
 ⑦オイルシールの上部が、次に装着するスナップリングの溝を下回ったら、オイルシール圧入終了です。
 ⑧スナップリングをアウターチューブに入れます。
 ⑧スナップリングをアウターチューブに入れます。
 ⑨スナップリングがアウターチューブの溝に入り、固定出来ました。
⑨スナップリングがアウターチューブの溝に入り、固定出来ました。
 ⑩このタイミングで入れるかは分かりませんが、インナーチューブ内に、フォークスプリングを入れます。
⑩このタイミングで入れるかは分かりませんが、インナーチューブ内に、フォークスプリングを入れます。
 ⑪インナーチューブにシリコンスプレーを塗布し、次のダストシールが入りやすくします。
 ⑪インナーチューブにシリコンスプレーを塗布し、次のダストシールが入りやすくします。
 ⑫もちろんこのダストシール:92093-1421も、新品に交換します。
⑫もちろんこのダストシール:92093-1421も、新品に交換します。
 ⑬もしかしますと、このダストシールの作業もインナーチューブに、フォークオイルを塗布したほうが良いかもしれません。次回試してみます。
 ⑬もしかしますと、このダストシールの作業もインナーチューブに、フォークオイルを塗布したほうが良いかもしれません。次回試してみます。
 ⑭これでダストシールがアウターチューブに装着できました。
 ⑭これでダストシールがアウターチューブに装着できました。
 ⑮反対側も同様に作業を進めます。
⑮反対側も同様に作業を進めます。
 ⑯アウターチューブ下部の6mmボルトを締める為に、フォークトップをインナーチューブに入れます。パッキンはまだ交換しなくても良いですが、気持ち程度にフォークオイルを塗布しておくと良いです。
⑯アウターチューブ下部の6mmボルトを締める為に、フォークトップをインナーチューブに入れます。パッキンはまだ交換しなくても良いですが、気持ち程度にフォークオイルを塗布しておくと良いです。
 ⑰フォークトップを締める場合は、フォークトップを上から下に抑えながら、インナーチューブを回しましょう。
 ⑰フォークトップを締める場合は、フォークトップを上から下に抑えながら、インナーチューブを回しましょう。
 ⑱新品の銅ワッシャー:44045-051に交換した、6mmのヘキサゴンボルトです。
⑱新品の銅ワッシャー:44045-051に交換した、6mmのヘキサゴンボルトです。
 ⑲新品の銅ワッシャーに交換した6mmのヘキサゴンボルトを、KTC3/8(9.5mm)6mmロングヘキサゴンビットソケットとリバースラチェットで締めます。
 ⑲新品の銅ワッシャーに交換した6mmのヘキサゴンボルトを、KTC3/8(9.5mm)6mmロングヘキサゴンビットソケットとリバースラチェットで締めます。
ここでも中強度のネジロック材を購入しておりましたが、結局使用しませんでした。そんなにフォークオイルが漏れてこないと思いますが、次回のリベンジ編では中強度のネジロック材を使用したいと思います。
 ⑳フォークオイルを入れる為に、フォークトップを外します。
⑳フォークオイルを入れる為に、フォークトップを外します。
フォークオイル注入
 ①キジマのメスシリンダーで、フォークオイル量を計量します。バリオスⅡの場合は396ccみたいです。
 ①キジマのメスシリンダーで、フォークオイル量を計量します。バリオスⅡの場合は396ccみたいです。
 ②フォークオイルをエア抜きしたいので、フォークオイルを半分だけ入れてインナーチューブを上下に稼働しながら、フロントフォーク内部のエアを抜いていきます。
 ②フォークオイルをエア抜きしたいので、フォークオイルを半分だけ入れてインナーチューブを上下に稼働しながら、フロントフォーク内部のエアを抜いていきます。
 ③フォークオイルをすべてインナーチューブ内に注入して、インナーチューブを上下に揺らした後は、フロントフォークを垂直に立たせた状態で15分ほど放置して、エア抜きします。
 ③フォークオイルをすべてインナーチューブ内に注入して、インナーチューブを上下に揺らした後は、フロントフォークを垂直に立たせた状態で15分ほど放置して、エア抜きします。
 ④反対側も同様に、フォークオイルを半分だけ入れます。
 ④反対側も同様に、フォークオイルを半分だけ入れます。
 ⑤インナーチューブを上下に稼働し、フロントフォーク内のエアを抜いていきます。
 ⑤インナーチューブを上下に稼働し、フロントフォーク内のエアを抜いていきます。
 ⑥インナーチューブ内に、最後までフォークオイルを注入して、直立にした状態で15分ほど放置します。
⑥インナーチューブ内に、最後までフォークオイルを注入して、直立にした状態で15分ほど放置します。
 ⑦後で気づきましたので、景色が暗くなっておりますが、フォークオイルレベルゲージを、バリオスⅡの規定である、113mmにセットします。
⑦後で気づきましたので、景色が暗くなっておりますが、フォークオイルレベルゲージを、バリオスⅡの規定である、113mmにセットします。
 ⑧インナーチューブ内からフォークスプリングを抜き取り、フォークオイルレベルゲージをインナーチューブ内にセットします。
 ⑧インナーチューブ内からフォークスプリングを抜き取り、フォークオイルレベルゲージをインナーチューブ内にセットします。
 ⑨113mmのレベルよりも油面が高い場合は、スポイトで吸い取る構造です。単純な構造ですが、かなり使い易い特殊工具です。
⑨113mmのレベルよりも油面が高い場合は、スポイトで吸い取る構造です。単純な構造ですが、かなり使い易い特殊工具です。
フロントフォーク 仕上げ
 ①フォークオイルの油面が左右揃いましたら、インナーチューブ内に、再利用するフォークスプリングを入れていきます。
 ①フォークオイルの油面が左右揃いましたら、インナーチューブ内に、再利用するフォークスプリングを入れていきます。
 ②次にフォークスプリングの上に、再利用のワッシャーを乗せます。
 ②次にフォークスプリングの上に、再利用のワッシャーを乗せます。
 ③ここでフォークトップのオーリング:92055-1500を、新品に交換しフォークトップオーリングにフォークオイルと塗布します。
③ここでフォークトップのオーリング:92055-1500を、新品に交換しフォークトップオーリングにフォークオイルと塗布します。
 ④ワッシャーの上に、再利用のカラーを入れて、フォークトップで蓋します。
 ④ワッシャーの上に、再利用のカラーを入れて、フォークトップで蓋します。
 ⑤動画撮影の関係上、こんな体形で作業を行っていますが、立ってからフォークトップを、1/2(12.7mm)24mmソケットととリバースラチェットで締めます。
⑤動画撮影の関係上、こんな体形で作業を行っていますが、立ってからフォークトップを、1/2(12.7mm)24mmソケットととリバースラチェットで締めます。
仮締めが終わったフロントフォークは地面に対し垂直に立てかけて下さい。
 ⑥反対側も同様に、フォークスプリングをインナーチューブ内に入れていきます。
⑥反対側も同様に、フォークスプリングをインナーチューブ内に入れていきます。 ⑦次は再利用のワッシャーを乗せます。
⑦次は再利用のワッシャーを乗せます。 ⑧次は再利用のカラーを入れます。
⑧次は再利用のカラーを入れます。 ⑨新品のフォークトップオーリングに交換したフォークトップを最後に蓋します。
⑨新品のフォークトップオーリングに交換したフォークトップを最後に蓋します。 ⑩ここでは2回目ですので、ちゃんと立ってフォークトップを仮締めしています。
⑩ここでは2回目ですので、ちゃんと立ってフォークトップを仮締めしています。 ⑪最後に6mmのヘキサゴンボルトを戻していきます。
⑪最後に6mmのヘキサゴンボルトを戻していきます。 ⑫戻す場所はココです。
⑫戻す場所はココです。まとめ

全てのバリオス乗りにとって、整備力が向上しますように…。

 
  
  
  
  







コメント